2022年11月9日ドラマ,幸せ,老後

ちょっと重たいドラマ

(失礼な言い方!ゴメンなさい)

月9ドラマ「PICU 小児集中治療室」。

明日はもう3回目です。

この中で、キーマン的存在の医師が言うんですよね。

落ち込んでいる主人公のことを思いやりながら、

「落ち込んで折れそうになっても、立ち上がって学ぶ、その繰り返しです。私達の仕事は」と。

次元が違うので、ちょっと図々しいけれど、

私もずっとそうだったなあ、なんて(笑)

重く、

自分の価値観に向き合わざる得なくなるドラマです。

このドラマの番宣のために、

あるゲーム番組にゲスト出演されていた、

キャストの1人のベテラン俳優さんは、

こうおっしゃいました。

(スミマセン、文章、うろ覚えです、泣)

「このドラマで私たちは、PICUを応援しています」

甲本さんです。

は?あまり番組の宣伝になっていない。けれど!

何だか熱い思いを感じる・・・・・・

そう感じたから、

私は第1話を観させていただきました。

いろんな感情が交差して、

毎回、涙、涙。(笑)

おばさんは1人ハンカチを濡らしております(笑)

https://thetv.jp/program/0001020842/cast/

おばさんの年齢になっても、

知らないことは山ほどなんだと、

打ちのめされるドラマかもしれません。

薄っぺらな老人にならぬよう、

このドラマ、重たいけれど、

しっかり堪能したいと思っております。

まあ・・・・・

母性本能を持て余している私は、

親子扮する大竹しのぶさんと吉沢亮さんの、

母子の掛け合いが楽しすぎて、

感情移入して喜んでおります(笑)

たまに、

息子が母をじゃけにする(照れゆえ)姿は、

リアル過ぎて、胸にチクリと来ます(笑)

立派な大人になれと願いつつも、

こころのどこかでは、

マザコンも嬉しいかななんて願う母心を抱く私は、

妄想の塊です(笑)

2023年2月4日料理

今週私は、お誕生日を迎えます。

こんな日に、

素敵なテレビを見ました。

「家事ヤロウ」。

https://mantan-web.jp/article/20221011dog00m200029000c.html

ゲストは、あのレジェンドの料理愛好家、平野レミさん。

旦那様にあんなに愛情を持たれていたなんて、

初めて知りました。

愛情込めて料理されるひと、

私は大好きです。真似したいです!

しかも、

出演者たちのリアクションの良いこと(笑)

そもそも平野レミさんは、

きっと、母性本能が強いお方。

それに応えるべく、

可愛くいとおしいリアクションをされるレギュラー出演者の方々が、

とても微笑ましかったです!

誕生日に、こんなに豊かな気持ちにさせて貰えて、感謝しています。

ちなみに私も、

母性本能が強い方でして、

いとおしいと思う相手には、

頬っぺたが落ちるほどの美味しい食事を、

惜しみ無く振る舞いたいタイプです(笑)

だから、

お誕生日を祝う、優しい言葉をかけてくれた、

私の命の恩人、ウルトラセブンさんに、

美味しい料理を振る舞いたい♪

そう思うだけで、

地獄のような現在のお仕事生活、

あともう少しは耐えられそうです😊

母性本能は命を救う?!(笑)

なーんてね。

でも、悩みもあります(泣)

子供のいない私は、

時々、母性本能をもて余しています(笑)

だけど!

だからと言って、

可愛い子ぶりっ子する、お得意さんの社長さんに、

気持ちを持っていかれる事などあり得ない!

お話が突然逸れますが(笑)、

そのお得意さんの社長さん、

やたらと可愛い子ぶりっ子して私を困らせ、

つい先日は、

待合室でパンツいっちょうになって、

ニヤけながらぶりっ子していました。

いささか吐き気(笑)

早く、生活環境を変えたいと願う私の気持ちが、

さらに強くなった瞬間です(笑)

安くて時短で美味しいレシピを、

これからもたくさん学びたいと思います。

スタート,会社,幸せ,老後

ガンダムがどこに来たって?

確かに展示会はやっていましたよ~

ただ、私の言う「来た!」は、

私の心にガンダムが入り込んだ!と言う意味です。

え?ガンダムってアニメマンガでしょ?

還暦前のおばさんの心に?

昔からのファン? いいえ。

アニメマンガがやって来た?

どーゆーこと?

だから、そーゆーことです(笑)

キュン!としてしまったのです(笑)

本日TBSで「水星の魔女」第一回目が放送されました。

単純に楽しむつもりで観ただけだったのですが・・・・

なぜか。必然的な出会いとも思えるセリフに、

出会ってしまったのです。(注意。以下、一部ネタバレです)

そのセリフは、

ヒロインが発した言葉です。

「逃げれば1つ、進めば2つ手に入る」

そして彼女は逃げずに進んだ。みたいな場面で感動しちゃったお話の、

第一回目でした!

なぜ感動したのかは、

私は現在、リアルに(笑)、

「逃げるのか、耐えるのか」の選択肢で、心が揺れているからです。

それなのに、

本日、このアニメの中で、

もう1つの選択肢、「進む」が現れたのですから、

あはは(笑)私はびっくりしてしまった次第です(笑)

前に進むことの意味は人それぞれかも知れません。

ガンダムでは、たまたま戦うことだった訳ですが、

私も!

上司からやられている嫌がらせから、

逃げるのか耐えるのか以外の選択肢、

「進む」ことを選んでも良いのではないかしらと、瞬間、感じた訳です。

ヒロインは言いました。

逃げたら1つ、「負けない」が手に入る。

そして進んだら2つ、「経験値とプライド」が手に入ると。

では、私にとって進むとは何だろう。

現段階で選択中の「耐える」で、

私が得られるものって果たしてあるのかしら。

経験値とプライドが手に入る進み方って何だろうか。

意味不明に、ワクワクしながら考えています。

脳ミソフル回転(笑)

展示会に誘ってくれたウルトラセブンさんに、

猛烈に感謝です。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fe4eb766ff42c227227937944ba90b9447cc3cc4&preview=auto

答えが出るまで、必死に考え続けたいと思います。

迫る老後という新生活。

私は幸せに暮らしたいですもん😊

過去の人生よりも、です!

幸せ,老後

今日は忙しくしながらのランチだったけど、

「無事に!」

ウルトラセブンさんとランチが出来て、

本当に嬉しかったです。

老後って、30年くらいあるのよねーっ!!

そんな老後に向けての私の悩みをぶちまけて(笑)、

ランチのご馳走は、

味がしたようなしなかったような(笑)(笑)

いつも親身にアドバイスしてくれる、

ウルトラセブンさんに、

甘えすぎかしら(泣)

ウルトラセブンさんとの出逢いを作ってくれた神様がいるのなら、

私は感謝して恩返ししたいです。

この世に神様はいるのかいないのか、

いまだに腑に落ちない私ですが、

老後という未来に、

けっこうな期待と夢を抱いています。

当然、自分次第たけど!😂

ちなみに、

今日の私の悩みは、

老後の住み処のことから始まりました。

ただ、自分でも分かってはいたのです。

お悩み解決するならまずは、

定年後の収入源確保を優先すべく動かなければならないことを。

「定年後に得られる収入がどれくらいか」

いえいえ、それよりも、

「定年後の収入源確保をどうするのか」

これを軸にしない限り、

お悩みはなんにも解決しないということを。

これから就職する若者の気持ちと同じかな?

なーんて。

図々しくも、これから社会人になる若者たちと、

同じ心境を想像しています(笑)

だって、私たちだって、

これからスタートを切って、

20年か30年の長い老後を、

生きぬかねばならないのですもん。

若さに欠けるから薔薇色の老後とは思いにくいけれど、

シニアは1つだけ安心なことがあります。

もう2度と、ブラックな働き方を強いられることはないでしょう(笑)

まさか、

じじばばがブラック企業にしごかれるなんてあり得ないし、そんなニュースも、いまのところは聞きませんからね(笑)

2022年9月19日幸せ

今日も楽しいランチ!

あはは(笑)でも。外は大雨でした(笑)

下半身はほぼびしょ濡れ。

帰宅したとき、

足はふやけて真っ白でした(笑)(笑)

濡れた体を癒すように、

担々麺を注文。

濃厚なゴマ!美味しかったです~

こんな悪条件のさなかで、

別れ際、

まるで映画のワンシーン。うぅっ、泣きそう。

独りよがりロマンチスト勃発。(^^;

何度も振り反っては、手を振ってくれていたのは、

本日の美味しいランチをご馳走してくれたヒト。

私の恩人です。

う~(涙)なんて優しい(涙)

素敵な後ろ姿♪うっとり~♪

フォークソングを作詞作曲したい気分(笑)

※(笑)私の青春時代はフォークソング全盛期でしたので(笑)

今日のお喋りのなかで、

一年前に私が恩人からの強い助言を受けて、

命拾いしたことを思い出しました。

ヒヤリとする、悪い出来事に巻き込まれそうな局面から、

私を救ってくれたヒト。

そうか、

恩人はウルトラセブンだった。

私にとって。

何度も助けられている(涙)(涙)

優しい人って本当にいい。

辛いことも乗り越えられるパワーとなる。

言い換えれば、

私のメンタルはウルトラセブンで出来ています。

なんて(笑)クックッ(笑)人前では言えませんが。

だから最近のmakikoは、

人知れずこっそりと、すごく頑張れています😊

スタート,幸せ,料理

今年の秋は読書に励みたい私。

本日は、素敵な書評YouTuberの方のことを、

ちょこっと述べたいです。

だって、本当に可愛らしー!

それは外見だけじゃなく、

とにかく感性が豊か。

読書愛に満ちているそのお姿は、

本当に好感が持てるんですもの。

今年は、読書の秋を満喫したいと思った私ですが、

そう思ったきっかけとなったのは、

教育系YouTubeのなかで、

誰もが口にする読書の効力。

やはり読書というインプットは大事だなぁと、

痛感したからでした。

そんな中、これからのYouTubeで伸びて行くであろう分野に関して、ある方が話題に取り上げていたという経緯があり、

私は、この可愛らしい書評YouTuberの女性を知ることになったのです。

これから彼女の過去動画を、

全部見漁りたいと思っています(笑)

やっぱり私は感性が良い人間、好きです♪

感性と言えば、

料理家のYouTubeの中でも、

人としての感性豊かなこの方が大好きです。

紹介しちゃいます。

むかーしの、その昔、

美味しいお弁当を一生懸命作ってくれた両親の影響があるのかどうなのかは知りませんが、

お料理する側の人の優しい気持ちには、

とても敏感ですし、価値を感じるタイプです(笑)

ご紹介させて頂いたショートで出てくるセリフ、

「副菜は栄養をプラスするという考えです」

に、感動してしまった次第です(笑)

副菜などは、「見栄えや品数や色見」をプラスするもの。もしくは「ただの残り物」という考え方だった私です。

そっかぁー、本当の優しさの肝は、「栄養」だったんだぁと気づかされたのです(笑)

あはは、今さらかい・・・・です(悲)

いつも家族の為に、栄養面と両立させながら、

美味しーいご飯を工夫する努力が伺える、

素敵な(もちろん美味しそうな!)動画ばかりなんですよね~

キャッチもその名の通りで、元気ママ!

この感想は、実は私っぽいなと、

自分でも思います(笑)

大昔に流行った、中村雅俊さんの歌、

「ふれあい」が大好きな人間なんです(笑)

そんな、ちゃんちゃら人生に甘いmakikoでした~(笑)

よし!この秋、

読書で感性を磨きます(^-^)

老後

残暑が厳しいですね。

でも夏はもうすぐ終わりを迎えます。

成長の夏、キンチョーの夏。(?)

今日は、偉そうに持論を述べます(笑)

アクティブなイベントが多いせいか、

夏ってなぜか子供は皆、

ほぼ間違いなく、

何かしらの精神的成長を遂げますよねっ。

身体の成長だけでなくて、です。

子供に限らず、大人も成長してる人はしていますよね。

紆余曲折しながら、たとえただひたすらもがいていただけだったとしても、

戦った分だけは成長していると思うのは、

私だけでしょうか。

で、頑張った夏を送った大人は思うのです。

夏の終わりは名残惜しーなぁー。

「成長した大人だけが感じることの出来るノスタルジー」?みたいな感じ?笑

成長を果たした大人だけが感じることの出来る特権。

みんな口には出さないけれど、

勉強している人はしていますよね。

何かに頑張ったであろう、夏の成長の思い出。

これを毎年、毎年、積み上げて行けたなら、

なんだか、より幸せな人生になる気がしまーす(^.^)

現在の幸せがより進化するなんて素敵。

ローマは1日にしてならず。

老後も1日にしてならず。なーんてね(笑)

幸せな老後の支えとなる思考とマインドは、

努力した人間から順番に手に入いるのだと、

この夏、初めて知りました(嬉)

私は幸せな老後を目指しています。が、

幸せな老後に必要なのは最低2000万円以上の資金だけなのかと思いきや、

あらま、

思考とマインドも重要だったみたいです。

うふっ、やっぱり私はこの夏、

たくさん勉強したおかげさまで、

ほんの数ミリ、成長できたのかもです(嬉)

いま思えばこれもやはり、

いつも学びと勇気をくれる恩人がくれた情報が、

キッカケとなっていたことに気付き、

感謝という幸せな気持ちに浸っています。

ちなみに私が勉強した主な媒体は、

YouTubeの教育系動画です。

老後の健康関連や社会保障のことなど、

情報の偏りには気を付けながら、量をこなしました。

そして、考えて考えて、

自分の思考に落とし込む作業を繰り返しました。

さて、読書の秋はもう目の前です。

私はこの秋、読書に励みます。

たくさんお世話になったYouTuberの方の動画の中から、

直感で1つだけ選んでみました。

宜しかったら、皆様ご参考までに😊

勉強を始めるのが遅すぎたなぁと、後悔している反面、

もう始められていて良かったなぁとも、

どちらも感じる今日この頃です。

それではまた。

スタート,老後

正式な統計を見たわけではないので分かりませんが、

最近高齢者YouTuberがスゴイです

ご自身で編集までしちゃってる、

高齢者のかたのYouTubeを見つけました。

ご高齢の方ご自身だけでなく、

お孫さんや子供さんが撮っているVlogもけっこうあって、

なんだか、これから先、

YouTube動画も高齢化したりして?!

ちょうど数年したらYouTubeで稼ぐのは難しいような噂も飛び交っているので、

もし、

YouTubeが下火になってきたら、

出来るだけ目立たないように(笑)

私も?!

YouTubeに挑戦してみようかな(笑)(笑)(^^;

でもそれは、

70歳になったら!(笑)

まずは定年まで事務員頑張ります(笑)

ちなみに、

私はファッションとかではなくて、

いろんな趣味に挑戦する動画にするかも(笑)

そして、70歳までは、

貯蓄を趣味にするつもりです(^.^)

おー!楽しい老後にしたいです~♪

幸せ,料理

本日も涼しいデニーズでランチをしたのですが、

「隣の芝生は青くて良く見えた(笑)」

デニーズのメニューをご紹介いたします。

運ばれてきて、自分の注文した料理でもないのに、

思わず「わ、可愛い」と発してしまいました。

盛り付けがちょっとだけ可愛いかったのです。

https://www.dennys.jp/menu/steak/salt-lemon-friedchicken/

ま、こんなウキウキな気分もつかの間、

私は自分の注文した料理を口に入れながら、

同時に、たまっていたストレスの方を口から吐き出して、

残念なことに

料理の味に集中出来ない食事となってしまいました(涙)

それでも、最後は美味しくコーヒーで締めて、

前向きに未来に向けた話題をあれこれと、

たくさーんお喋りしながらの、

楽しいランチタイムでした。

いつもそうなの。

最後はいつも楽しく終わるランチタイムです😄

不思議です(笑)

こんな風に、どんなことが起こっても、

私は結局、前向きにストレスを解消しながら、前に進めて行ける気がします。

恵まれているなぁ、とつくづく思います。

いつも励まして貰えて、

高価なアドバイスを好きなだけ浴びれるなんて、

なんてなんて幸せ。

くよくよなんてしていられないですね♪

日々のこんな小さな「立ち直り」も

数をこなし、積み上げ、継続して何度も立ち直り続ければ、宝くじ大当たりくらいに嬉しい何かに変貌して自分に反ってくる気がします。

だから明日も頑張りましょー。

おー!

期待しすぎかな?(笑)


幸せ,老後

やっと、私のお盆休みが始まりました。

今年のお盆休みは、

コロナで実家には帰りません。

ですが、

さっそく楽しい1日目を過ごせて、

ご満悦です♪

のんびり起きて、のんびり過ごしたなかで、

楽しいランチタイムだけは刺激的に(笑)

さらに、

今日から当分、

日本酒が食前酒となります。

邪道だとの説もありますが、

この暑い夏です。

ロックで、硝子のおちょこで頂きます。

まずはお昼に試し呑み(笑)

う~ん、薫りが豊か!?な感じ(笑)

詳しくないけど美味しかった!

さてさて、今年のお盆休みは、

この美味しーい日本酒とやる気で、

生まれ変わりましょう(笑)

楽しい老後に向かってGO!(古)(笑)

こんなに美味しい高級日本酒を譲って貰えたことに、心から感謝しながら、

今日の楽しかったランチタイムの余韻を楽しんでいます。

ちなみに、

余韻を繰り返し楽しむこと。

これ、私の趣味なのです(笑)

それでは皆様も、有意義なお盆を!