料理

先週みたテレビ番組で紹介していたので、

真似てみます。

それは、

成城石井の売れ筋No.1ドレッシング、

「なんでもいける胡麻ドレッシング」を、

うどんに絡ませて食べるというレシピです。

私は、

必殺豚の薄切りの温しゃぶしたものと、

レタスやかいわれ大根をレンチンして、

少し温めたものをトッピング♪

下味と言えばお酒と塩コショウした豚ロースのみ。

味つけはドレッシングオンリー。

めちゃめちゃ美味しかったです!

ドレッシングは濃厚だけど、

水っぽく薄めるのは嫌だったので、

基本はまずうどんにドレッシングを濃厚に絡めました!

食べる直前、

胡麻ドレッシングの濃い味付けになったうどんと、好物だらけの具材をざっくり仲良くさせたら、とてもいい感じに。

これってもしやコツ?自画自賛(笑)

今回自分勝手に思ったこと。

それは、基礎と情報収集って大事だな~~です。

料理

真似っこmakikoのゴマしゃぶ物語。

真似した結果、

抜群に美味しかったです♪

成城石井ドレッシング部門で売れ筋No.1だと、

テレビで紹介していたのを見て、

早速購入したドレッシングで、豚しゃぶです。

番組のなかでインタビューされていた、

品の良いマダムが、

「めんつゆ」と混ぜて、

じゃぶじゃぶで食べたら、

高級料理店のゴマしゃぶの味になると、

喋っていました。

恐らく、

私よりはるかに高い生活レベルのマダムのおっしゃること!

私は信じきって、真似したくなりました。

水っぽくなるのを避けるため、

2倍濃縮タイプのめんつゆと、

このドレッシングを、

1対3くらいの割合で実験。

するとなんとまあ、美味しいーわー(笑)

忘年会や新年会で食べたことのあるゴマだれとは違い(幹事さんと居酒屋さん、スミマセン)

さっぱり飽きずに食べられたのが、

とっても良かったです。

しかも、旨味が凄く感じられて、

ハイクオリティなエスコートをする紳士を思わせた・・・(え?笑)

とにかく美味しかったです~

ちなみに豚肉は、

g99円のアメリカンポーク。

大好きなゆずポン酢も用意していたけれど、

本日は出番なし(泣)

明日のお弁当の冷しゃぶで楽しむことにします。

もうつくっちゎいました。

私はお弁当の用意と洗濯は、夜する派です(笑)

高級料理店のゴマしゃぶの味の再現にチャレンジしたものの、

そう言えば私は、

高級料理店のしゃぶしゃぶって、

食べたこと、なかった(笑)

でも、マダムさん、成城石井さんありがとうって感じの夕飯でした。

幸せ

真似っこmakiko本日は初めて物語です。

美味しかったですーっ!

一目惚れで購入した、

「苺づくしのベリーレアチーズ」です。

成城石井自家製らいしいです!

どうりで。

ハイレベルな職人さんの、

技術と心を感じました、なんて(笑)

昨日観た成城石井特集テレビ番組のせいです(笑)

どうやら、

先入観が刷り込まれちゃいました(笑)

マルシアさん、小柳ルミ子さん、今はサッカー解説の前園さんの売れ筋1位当てゲームは、

私にはどうでもよく(笑)、

気になって為になったのは、

インタビューに応じていた、

品がありそうなマダムたちの言葉です。

もちろん、私にとっては、です(笑)

すっごく参考になり私には、面白かったです。

私より確実に、高い生活レベルの渦中のマダムたちの、普段の食生活を覗き見出来た感じ(笑)

成城石井さんのハイクオリティな製造工場の中で、

できたてほやほやを、

ギャル曽根さんが4時間限定で、

好きなだけ食べるっていう企画も、

面白かったけど、

美味しそうだとか、ギャル曽根さんよく食べるとか、

これまた、私にはどうでもよく(私限定です、笑)、

製造の皆さんの熱意と努力が知れたこと!

私は良かったです。

丁寧に作られた、

ゴロゴロ苺たっぷりジャムが、素晴らしく美味しかったぁ~

時折やってくる、小心者のレアチーズ君たちも、

軽やかでとても美味しかったです。

満足♪

誰かとシェアして食べても良いくらい、

ボリュームもあったのが、

最後のとどめの満足でした!

本当はスイーツを買う予定はなかった・・・(笑)

売れ筋No.1のドレッシングを買うために、

本日初めて、成城石井さんにお邪魔したのでした(笑)

番組のなかのインタビューで、

マダムが気になる事を言っていたので。。

明日は、

安いしゃぶしゃぶ肉と、

高級ドレッシングが織り成すハーモニーを堪能する予定です。

ちなみに、

何が高級で、何がそうじゃないか。

人それぞれ自由に感じて、

楽しめば良いと、私は思っています(^^;

会社

真似っこmakikoのお仕事物語。

もう3月になりました!

刻一刻と、迫ってきています、定年退職が(笑)

しかしながら、

それはそれとして(涙)、

本日はお仕事頑張りました。

2月の売上を締めて、

請求書を無事ポストに投函。

よし、今月も良くできましたーっ!

と、毎月自分を褒めます。自分で(笑)

こんなちっぽけな私ですが、

たまに褒めてくれる人がいます。

真っ直ぐに、素直に、受け止めます!

だって、めちゃめちゃ嬉しいんです(笑)

他人の褒め言葉をそのまま素直に受け止めない人のこと、わりと世間では悪く言うこと多いけれど、

それってもしかしたら、

受け止める側の人は、

褒めた人の本質が見えちゃって、

到底真っ直ぐには受け止めることが出来ない場合も、あるかもです。なんて。

「側」つながりでなんですが、

例えば、

ブラックでは、やられている人のことを、

「やり方が悪いから仕事が終わらないんだ」というけれど、

もしかしたら、これも、

「叱っている管理側のやり方が悪いのが原因で、部下は帰れない」ってケースも、

たくさん、あるかもですよ~

なーんて(笑)いろいろ、

連鎖していろいろ考える今日この頃です。

が、

実はこれは、

私の専属コンサルタントウルトラセブンイレブンさんの言葉。

目からウロコが落ちたお話だったので、真似っこmakikoらしく取り入れて書いてみました(^^;

2022年3月1日老後

真似っこmakiko、チャレンジします(笑)

繰り下げ受給を申請すれば、

一生多く年金が貰えるのなら、

私はそうしようかしら。

なぜなら、予想以上に長生きしてしまった場合、

資金がないと大変なことになりそうだから。

であれば必然的に、

60歳になったら、

再雇用を希望して、

働き続けないと生活出来ないです。

だけど!

いま勤めている会社で再雇用で働くのは、

正直やだな。

ブラックだし、加えて業務上の嫌がらせが止まる気配がないから。

多分、過去以上に安くこき使われて、

嫌がらせが止まることはないでしょう。

きっと最後までわかりあえない。

そもそも、価値観が合わなさすぎる。

まだ貯蓄を切り崩すつもりはないので、

選択肢は3つ。

1、老後資金の為に、心身を削って再雇用に耐えるか

2、再雇用は希望せず年金を繰り上げて60歳から貰うか

3、定年退職までに、他の収入源を確保するか

さんざん調べて悩み抜いた結果、

私は3番にチャレンジしようと思います!

勉強と情報収集は、思いの外大変だけど、

とても楽しい。

実は私には、

私が人生どん底のときに、

幾度となく、

突如現れて3分間、助けに来てくれるウルトラセブンのように、

思いもよらない助け船をだしてくれた恩人がいます。

このウルトラセブンさんからの応援と恩返しの為にも私は、

3番に、勇気を持って、チャレンジします。

しかも皮肉なことに、

このブラック会社で貯めた貯蓄が、

背中を押してくれています(笑)

2022年3月1日会社

真似っこmakikoの事務員あるある物語。

もう数日後は3月。春です。

ところが事務員にとっては、

ただただ締めで慌ただしく、

気が付いたら、え?もう3月の半ば?って感じで、

あっという間に時間が過ぎている事でしょう。

春を感じる前に(涙)

とにかく早めに請求書を送付し、

早く経理に締めのデータを提出せねばなりません。

そう言えば、残業を終えて帰る私を、

廊下まで追いかけてきて(笑)、

締めのデータの提出を促した上司がいました(笑)

ま、昔のお話ですが(笑)

それにしても、あー(泣)、

先週だって、結構ハードだったのに~(涙)

忙しいのは嫌いだぁ(笑)

だって、てんてこ舞いの時に限ってなぜか、

事件が起きる(笑)

先日、実際「共有」だけど、「共有」設定はしていないエクセルデータに誤りがあり、

これを誰が入力したのかと、

犯人探しがありました。

結果は、誰だか判らず。です。

可能性のある事務員たちを、責任者が詰めたけれど、答えはノー。

まさか部外者の私が疑われたら困るので、

一言言おうかと迷うほど、

担当者たちは全く悪びれた様子がない。

この入力誤りのせいで、

顧客や営業マンに迷惑がかかったのですが、

責任の所在地が見当たりません(笑)

世の中の事務員さんたちはこんな時、

どうしているんでしょうか?(笑)

善意を悪意としてねじ曲げて評価する会社なので、

他社と比べる基準が「ない」かも知れないですけどね(笑)

ただ、今の私は思います。

この会社で健康に生き残れて、

こうして冷静に嫌みの1つも言えている私。

イケてるわよ!と、本日も自画自賛の今日この頃です(笑)

来週の締め、頑張ります♪

モチベーションは認知症予防、脳ミソの運動です(笑)

2022年3月1日料理

真似っこmakikoのレンチン「鍋」物語。

また、大好きなYouTuberさんの真似をして、

推しの3COINSレンチン鍋を使いました。

本日の材料は、

もちろん安く購入した、

豚ロース薄切り250g、お豆腐一丁、愛する小ねぎです。

調味料はCook Doの回鍋肉です。

なかなか美味しかったです。

今日の私は、

優しい和風味よりも、もう少し体温が上がりそうな、攻める感じの味で食べたかったから(笑)

ガッツな味でした!

普段から、しゃぶしゃぶ用の薄切り肉が好みです♪

アメリカンポークなんですけどね(笑)

ロースの薄切り肉なら、レンチンでも柔らかくて最高です♪

まずはレンチン2分で取り出します😊

ざっくりかき混ぜて今度はレンチン3分😉

また取り出してざっくり整え、

最後にもう一度レンチン。フィニッシュの1分😄

元気が欲しくて、たんぱく質をトッピング。

なかなか美味しく頂きました~

ちなみに、

レンチンする時間はなんとなくの勘です。

昔むかしのその昔、

私がまだ可愛い(笑)主婦だったころ、

一生懸命料理をしていた経験が、

今日の勘になっているのかも。

私はわりと、

「あの頃があったから」「そのおかげさまで」

と思えることが多いです。

ま、長く生きているからでしょーね(笑)

2022年3月1日料理

真似っこmakikoの夕飯。

大好きなYouTuberさんが、

動画のなかで度々勧めてくれている、

3COINSのお鍋。

本日もこれで、玉子丼を作ってランチしました。

美味しかったです!

玉ねぎのシャキシャキが残っていたのと、

今回はめんつゆではなく、

市販の焼き肉のタレを使ったみたところ、

七味を掛けなくてもスパイスが効いてきて、

全く味に飽きることがなかったです。

お鍋に少量のお湯と切った玉ねぎを入れて、

まずはレンチン2分。

まだですよ(笑)

溶いて置いた玉子2個を、

丁寧に回し入れてさらにレンチン1分。

取り出してから蓋を開けない!(笑)

2分蒸らして出来上がり♪

これをご飯に乗っけて玉子丼にしました。

普段は、途中からめんつゆの味に飽きるので、

ミツバや七味唐辛子が必須なのですが、

今回は焼肉のタレのスパイスと、玉ねぎの歯ごたえがいい仕事してくれたおかげさまで、

最後まで飽きずに頂けました~

もちろん☆

ここにキュウリの糠漬けなどの箸休めがあったなら、もう最高だったけれど(笑)

人間とは欲深いです(笑)

2022年3月1日幸せ

真似っこmakikoは食いしん坊。

本日は華の金曜日なので、

1週間頑張った自分ご褒美に、

駅地下で一目惚れしたスイートポテトを、

買って帰ってきました。 

結構な重量!

でも、2つ、完食してしまいました(笑)

後味の甘~いコクが私は美味しかったです。

まるでポテトの3重奏♪みたいでした。

3重構造だったのです!

半分に切ってみると、

あらまあ、なんて素晴らしい。

本物のお芋とスイートポテトの間にサンドされていたのは、

なんとなんと、美味しいカスタードクリームです。

後味の甘~いコクに到達する前に(多分カスタードクリームの仕業です(笑))

お芋とスイートポテトが、

交互にやって来たので、

名付けて、スイートポテト3重奏(笑)

お芋が甘さを加減してくれて、

とってもいい仕事していました(笑)

そしてお芋は皮付きだったのよ♪(笑)

2個目を乱切りにして食べてみたところ、

かじりついて食べた時よりも、

もっと美味しかった感じがしました。

気のせいかな(笑)

切り目を入れて販売してくれたなら、

もっと気軽に買えるのになあ、なんて(笑)

だって、今日購入したのは、

「大」「中」「小」のなかの、

「小」です(笑)これでも(笑)

デカスイートポテトなんですもん(笑)

もちろん本名は、

デカスイートポテトでも、ポテト3重奏でもなく、

「窯出し スイートぽてと」です(^-^)

今度買ったらレンチンしてみます!

説明メモにはご親切に、

レンチンするとホクホク美味しいよと書いてあったのに😱後の祭りでした(笑)

これが私の人生です(笑)

幸せ,老後

ブランドのいちごを頂きました。

綿棒と同じくらいの背丈で大粒♪

なんと、このデカいちご1パックを1人で、

ペロッと(笑)平らげてしまいました。

独り占めして食べたから、

食いしん坊の欲を満たせてご満悦!

だけど、

大事な人にも食べさせてあげたかったなぁと、

胸キュンキュン(笑)

いちごのような甘酸っぱな気持ち(笑)

うふっ(笑)

私の感性はまだまだ、イケテルカモ?

良かった!と意味不明自画自賛(笑)

定年退職したら、

仕事以外の、

世の中の素敵な部分とたくさんふれあって、

感性豊かに暮らしたいです。

ちなみに私は、

中村雅俊さんの「ふれあい」って歌が、

大好きで堪らないです。

かなりのかなり昔の歌だけど(笑)

もちろん昭和のです(笑)

それでは、デカいちごの画像公開です。