健康,坐骨神経痛,幸せ,料理,老後

今日は頂き物をしました。

それはかっぱえびせん「匠海」です。

お馴染みのかっぱえびせんとは違い、

エビのせんべいです。

なかなかの厚さで食べ応え、歯ごたえが抜群♪

広島限定、瀬戸内レモン味とあります。

パウダーに瀬戸内レモンの果皮が使われているようです。

実際、頂いてみると、

レモンパウダーは少しなので、

エビをたくさん感じながら頂けます。

老後はレモンを使った料理を研究したい私。

だから、このお土産がとっても嬉しかったです。

そうそう、

都内で、レモンステーキが食べられるお店が、なん店舗か存在するらしい。

恩人ウルトラセブンさんに、お礼でご馳走したい。

ただ、お礼したいことが貯まりすぎていて、

かっぱえびせんのお礼は、

順番待ちだ(^^;

恩返しがちゃんと出来る自分になりたい。

明日からお仕事頑張るぞ。

私は負けないぞ。

サザエさんが終わる頃いつも、

仕事のことで頭がいっぱいになってしまう(笑)

いかんいかん、

ストレスは溜めてはいけません。

明日東京は18度まで上がるそうです。

きっと職場の空調の設定温度を、

どなたかが16度の強風になさることでしょう。

ま、着込めばいいかな、と、諦めるも、

やはり新たな病気への恐怖心はぬぐえない。

恐怖心で顔が険しくなりそうになったら、

かっぱえびせんのことを思い出そう!

明日の夜は、

かっぱえびせんのお煎餅をおつまみに、

ビールで乾杯と行こう♪うふっ、楽しみ。

たまに呑むとヨレヨレになってしまうけど(笑)

いつも楽しみと元気をくれる恩人に、

感謝の毎日です。

このあたたか~い感謝の気持ちを武器にして、

血流障害を阻止し、冷房地獄に打ち勝ちます。

それでは!

2023年3月26日健康,坐骨神経痛,幸せ,老後

WBC侍JAPANの、華々しい優勝!

素晴らしいドラマでしたね~

にわかファンの私です。

元気なのかなんなのか、

なにか奮い立つものを感じ、

お仕事まではかどった、シニア事務員女です。

定年を前に、まさかの、

坐骨神経痛と戦う羽目になった自分と、

何かを重ねて感じたのかも知れません(笑)

私は大谷選手が好きで、

努力する手の内にとても興味を持っています。

噂によると、

ダルビッシュ選手が、

大谷選手の準備の仕方に興味を示していたとのことですが、

なるほどです。

ところでいきなりですが、

今日は朝から雨です。

せっかくのお花見ができる貴重な休日が雨とは、

残念な限りです。

でも実は先日、通院途中に、

満開の桜に負けず劣らず美しく咲いた、

ピンク色の椿を見つけました。

都会の真ん中の大道路に面するビルの脇に、

美しく咲き誇っていたんです。

めちゃめちゃ可愛かったです。

この椿のおかげさまで、

まだ治らない坐骨神経痛のせいで、

今年はお花見に思うように出掛けられない悲しみが、

和らぎました。物凄い勢いで。

病院では、勇気と希望をくださるリハビリの先生とも廻り合いました。

偶然にも、ピンクの椿と出くわした同じ日に、

通院でもいい先生に当たるとは・・・

嬉しくて嬉しくて(笑)

もう今年のお花見はこれで満足です(笑)

だって、もうすでに桜見物は出来たんですもん。

恩人ウルトラセブンさんが教えてくれた、早咲き桜です。

綺麗だったなぁ。今年の春の良き思い出は、

早咲き桜と、ピンク色椿と、通院です♪

老後も、

心を揺さぶられるような、

たくさんの出会いがあれば嬉しいな。

そして感性を磨きたいなぁ。

しかしながら、

定年を前にした現実の私はと言うと、

希望とは程遠い心境なんです(泣)

これから訪れる職場の冷房地獄を想像して、

坐骨神経痛の悪化に怯えています。

恐怖心が、せっかくの幸せな気分を蝕んでゆくなんて、

あー、勘弁して欲しい。

ただ、だけど、もしもですよ、

これに打ち勝つことが出来て、

早々に坐骨神経痛を根治出来たなら、

自分に思う存分、ご褒美をしよう!

そうだ、私には譲ってもらった優待航空券がある。

この春まで申し込みが可能だったはず。

旅行に行こう!楽しみだ。

うーん?

ちょっと待ってよ~?!

使える5日間の有給のうち、残りはあと2日(泣)

セコく半日ずつ使いながら通院していますが、

あと残り4回しか通院できない。

土日は休院だ。

やっと知り得た病院を変える事は出来ない(泣)

それよりむしろ、

あと4回の通院で、

坐骨神経痛を治したいと願う、

こんな無謀な望みは、

果たして神様に届くのだろうか(笑)

その上、そのあと、

有給もないのに、旅行にも行きたいだなんて(笑)

それどころか、最初に有給5日間をとっとと使い切ってしまうせいで、

年内は、風邪も引けない(涙)

あはは(笑)笑える状況だ。

勤続10年を超えても有給をこれしか貰えない不甲斐なさ(涙)

楽しみな夢は、1分でくだけ散りました(笑)

ないものねだりの自分を戒める今日この頃です(笑)トホホ。

旅行は定年後までのお預けですね(^^;

ま、坐骨神経痛が定年前までに治らない事のほうが、一番の地獄だもの。

これしき我慢だ(笑)

それでは!

会社,健康,幸せ,老後

幸せな老後を目指して日々奮闘中の

シニア事務員女です。

病んでいる坐骨神経痛と、

春に向けて激化する職務中の冷えとの戦いで、

ヘロヘロになった時に私は、

幸せな老後の妄想をすることで、

自分を奮い立たせたりしています。

それで、先週は突拍子もない妄想に取り憑かれました(笑)

なんと、

突然、永住できる自分の住みかが欲しくなったのです(笑)

分譲マンションを買おう!

なーんて考えてしまいました(笑)

多分、報道されていたニュースのせいだわ(笑)

そのニュースとは、

要介護の老人の方々や障害を持った方とか、身内から見捨てられた方や生活困窮者の方などを多く受け入れていた、とある病院での、虐待事件のことです。

私はそのニュースの、

ドキュメント番組を見てしまったのです(泣)

もし私が老後、

頼れる人が1人もいなくなって、病気になり、

行政から強制的にこんな病院に送られてしまったなら、どうしよう・・・

と、恐ろしい不安を感じてしまいました。

この恐ろしい不安から逃れるためには、

自分の持ち家があったほうが良いのではないかしら!

???などと???

飛躍した考えをしてしまったのです(笑)

そのあとは(笑)、あれよあれよと、

マンションがいいかしら、一軒家が良いかしら、どこにしようかしら、さらに、キッチンやら間取りのことやら考えているうちに、

夢は膨らむばかり(笑)

現実ばなれの妄想です(笑)

今日ランチのときウルトラセブンさんにこの妄想のことを、ウキウキしながら話したら、

あはは(笑)

厳しいアドバイスを貰いました(^^;

そりゃそうだ!

見識のあるウルトラセブンさんが、

こんな私の妄想に、賛同するはずがない(笑)

自分でもきっと本当は、わかっていたのかも。

もうすぐ定年を迎えるシニアだというのに、

未だ夢見る夢子だ。私は(泣)

いかんいかん。

もっと足元を見てしっかりしなくては。

それにしても・・・・

ウルトラセブンさんの優しさは間違いない。

こんなに信頼出来るヒーローに出逢えたことに、感謝だ(*^^*)

ふと、

もう分譲マンションのことはすっかり忘れて、

ウルトラセブンさんに惚れ惚れしていることに気づいた私(笑)

あらら、これまた夢見るシニア。夢見るおばさんになっていました(笑)

まあ、、今日はこんな日です。トホホです(笑)

それでは!

幸せ

幸せな老後を目指し、

日々奮闘中、シニア事務員女です。

今日もランチに行って参りました。

帰り道、ウルトラセブンさんに教えて貰った、

早咲きの桜を見に行って参りました。

綺麗でした!

物凄くリラックス出来ました♪

ウルトラセブンさんの感性を尊敬しています。

私も感性を磨いて、

豊かな人生を積み重ねて行きたいと思います。

そして最近思うのです、

人を見抜く感性をしっかり磨きたいと。

ひろゆき氏のYouTube動画で、

お金持ちの子供は性格がおおらかで良い・・・みたいな内容のがあり、大変面白かったんですが、

それで思いました。

人の見抜きかたを、ひろゆき氏から学ぼうと(笑)

だって、成金お金持ちのことを、

「人を出し抜く才能でお金持ちになった方々」って説明していたんですよ~

なんだかその論理的思考、面白くてツボです(笑)

そう言えばウルトラセブンさんも、洞察力凄い。

世間の皆さんは、

どんな基準で人を見抜いているんだろう。。

私はほとんどが第六感なんです(笑)

こんなレベルで、老後を迎えて良いのかしら。

私は、深みのある老人を目指したい。

いまの辛い色々に打ち勝てたなら、

深みのある老人になれるんだろうか。

とりあえずは悩みながら過ごします(笑)

それでは!

2023年2月20日坐骨神経痛,幸せ

本日もランチしてきました。

公園や飲食店だけではなく、

交通機関や道ですれ違う人たちに、

家族連れが目立ち、

その中でも、

ベビーカーを押すパパママご夫婦パターンが目立って多かった気がしたのは、

私だけかしら。

私の若いころを思い出すと、

ベビーカーを押すのはもっぱらママさんで、

ついでにママさんはもう一人をおんぶヒモでおんぶしていて、

でもそばにパパの姿はいないパターンがほとんどだった印象が・・・・・・・

個人的感想です(笑)

で、パパさんがいらっしゃるから多少余裕があるのかしら、

皆様とても優しい。

杖をついて歩く私に、

全速力でぶつかってくる可愛いおチビちゃんたちを、

パパママご夫婦どちらかが、

これまた後ろから全速力で走って来られて、

おチビちゃんらの疾走を止めにかかる(笑)

そして、私にぶつからないように、

ベビーカーの向きを変えてくださったパパママご夫婦の方々は、数えきれない(今日だけではないから)

ありがたいご配慮です♪

私も、優しくあろう。

街を歩くときには周りに気を配ろう。

そう思いました(^.^)

私がなぜ他人の優しさに敏感になれたか。

それは恩人のおかげさまです。

人生で初めてだったんです。

「素が、優しいんだ!」と思える人に出逢ったことが。

著名な心理学者の本(加藤諦三氏)で、

昔読んだことがある。

人間関係において一番価値のあるものは優しさなんだと。

どんな優しさを持ってそう考えるかは、

人それぞれ知性や環境が異なるので、

私はその言葉の意味の全部を理解していないのかも知れませんが。。

いきなりお話変わりますが、

今日はランチのお店に向かう途中に、

たくさんの梅の花を咲かせている梅の木の枝に、

ムクドリが止まって鳴く!

というシチュエーションに出くわしました。

美しくて、まるで絵画でした!

この梅の木の前で立ち止まってくれた恩人の、

風情ある素敵な感性に触れた瞬間、

同時に、

もうすぐ春がくるんだという実感まで味わえて、

それはまさしく、

絶望の坐骨神経痛が治せるかもしれないという、

希望の到来とも重なり、

今日は本当に、豊かな気分になれた1日でした。

これは俗に言う、幸せな気持ち?!

というものなのでしょうね~

癒されたぁ。。

それでは!

健康,坐骨神経痛,幸せ

お久しぶりのmakikoです。

年末の繁忙期でボロボロになり(笑)、

やっと元気になったはずが、

患っている坐骨神経痛との戦いで、

また疲れはてる新年となってしまいました。

なんとも悔しい新年の迎え方です!

しかしながら、

今年はなんと、年女です。

まさしく今年は定年を迎えます。

今年の抱負は、

元気に健康に定年を、

「迎え撃つ」ことです(^^;

そのために、リハビリに通い始めました。

希望を持って頑張っております。

そんななか、

本日も楽しいランチタイムにお出かけして参りました。

「未来を語らう」ランチタイム。

まさしく。

ウルトラセブンさんとの食事は、

今年も相変わらずお喋りが楽しくて、

しかも、未来のことを気さくに気兼ねなく喋ることが出来て、

本当に幸せ♪

坐骨神経痛の苦悩を抱えながらも、

同時進行で、こんな幸せに浸れるなんて、

人間とは不思議だな。

ところでお話変わりますが、

「毎食、たんぱく質を片手手のひらくらい取り続ける」と健康に良いらしい。

YouTubeの本要約チャンネル情報。

納豆、玉子、肉魚、豆腐、チーズなど(好物ばかり、笑)で、

2ヶ月ほど試したら、

(私の場合はですけど)、

口内炎が出なくなりました~

この健康法、私には合っているのかも知れません。

ちなみに、せっかちな私。

YouTubeの本要約チャンネルが大好きなんです(笑)

それでは、また。

健康,幸せ,老後

沖縄旅行のお土産を頂きました。

私好みのビスケットです!

沖縄で昔から伝わる銘菓「ちんすこう」です。

「今回は長く楽しめると思うよ♪」と、

恩人ウルトラセブンさんの言葉(^.^)

それもそのはず、

4種類80個入りの大袋なんですもん!

きゃー、なななんて大量(笑)(笑)

きっと私がお菓子をいつも1箱のお土産を、

数日でペロリと平らげてしまうからなのだと思います(笑)

うふふ(笑) 

さすがです、分かってらっしゃる(笑)

ささいな事でも、

分かって貰えているって、

とても嬉しいものですよね(涙)

今回は、「いつもより長く楽しめると思うよ」

と、ずっしり重たい「大袋」を手渡してくれた思いやりに、またまた感激しています。

恩人ウルトラセブンさんの、

優しさ思いやりの分、なおのことずっしりしたお土産です。

大事に、味わって頂きます(^-^)/

と、言いたいところでしたが、

あはは(笑)すでに、

10個食べちゃいました(笑)

「パイン」「プレーン」「黒糖」「紅芋」味の中で、

思わず声を上げたのが、「黒糖」味でした!

もともと黒糖好きな私にとっては、

運命を感じるほどに、

好み!だったんです。

だから、私の一押しは「黒糖」味です(笑)

多分・・・・・・

恩人ウルトラセブンさんの、

期待をはるかに越えて(笑)、

こっそりひそかに(笑)

私は沖縄土産「ちんすこう」を、

味わい楽しんでおります(^-^)

明日からまた地獄のお仕事なのに、

ヤッホー♪って気分の日曜日。

感謝を込めて、次はなに味食べようか迷っております。

沖縄の方々の真似して、苦めのビールのお供にしてみようかな(笑)

2022年11月9日ドラマ,幸せ,老後

ちょっと重たいドラマ

(失礼な言い方!ゴメンなさい)

月9ドラマ「PICU 小児集中治療室」。

明日はもう3回目です。

この中で、キーマン的存在の医師が言うんですよね。

落ち込んでいる主人公のことを思いやりながら、

「落ち込んで折れそうになっても、立ち上がって学ぶ、その繰り返しです。私達の仕事は」と。

次元が違うので、ちょっと図々しいけれど、

私もずっとそうだったなあ、なんて(笑)

重く、

自分の価値観に向き合わざる得なくなるドラマです。

このドラマの番宣のために、

あるゲーム番組にゲスト出演されていた、

キャストの1人のベテラン俳優さんは、

こうおっしゃいました。

(スミマセン、文章、うろ覚えです、泣)

「このドラマで私たちは、PICUを応援しています」

甲本さんです。

は?あまり番組の宣伝になっていない。けれど!

何だか熱い思いを感じる・・・・・・

そう感じたから、

私は第1話を観させていただきました。

いろんな感情が交差して、

毎回、涙、涙。(笑)

おばさんは1人ハンカチを濡らしております(笑)

https://thetv.jp/program/0001020842/cast/

おばさんの年齢になっても、

知らないことは山ほどなんだと、

打ちのめされるドラマかもしれません。

薄っぺらな老人にならぬよう、

このドラマ、重たいけれど、

しっかり堪能したいと思っております。

まあ・・・・・

母性本能を持て余している私は、

親子扮する大竹しのぶさんと吉沢亮さんの、

母子の掛け合いが楽しすぎて、

感情移入して喜んでおります(笑)

たまに、

息子が母をじゃけにする(照れゆえ)姿は、

リアル過ぎて、胸にチクリと来ます(笑)

立派な大人になれと願いつつも、

こころのどこかでは、

マザコンも嬉しいかななんて願う母心を抱く私は、

妄想の塊です(笑)

スタート,会社,幸せ,老後

ガンダムがどこに来たって?

確かに展示会はやっていましたよ~

ただ、私の言う「来た!」は、

私の心にガンダムが入り込んだ!と言う意味です。

え?ガンダムってアニメマンガでしょ?

還暦前のおばさんの心に?

昔からのファン? いいえ。

アニメマンガがやって来た?

どーゆーこと?

だから、そーゆーことです(笑)

キュン!としてしまったのです(笑)

本日TBSで「水星の魔女」第一回目が放送されました。

単純に楽しむつもりで観ただけだったのですが・・・・

なぜか。必然的な出会いとも思えるセリフに、

出会ってしまったのです。(注意。以下、一部ネタバレです)

そのセリフは、

ヒロインが発した言葉です。

「逃げれば1つ、進めば2つ手に入る」

そして彼女は逃げずに進んだ。みたいな場面で感動しちゃったお話の、

第一回目でした!

なぜ感動したのかは、

私は現在、リアルに(笑)、

「逃げるのか、耐えるのか」の選択肢で、心が揺れているからです。

それなのに、

本日、このアニメの中で、

もう1つの選択肢、「進む」が現れたのですから、

あはは(笑)私はびっくりしてしまった次第です(笑)

前に進むことの意味は人それぞれかも知れません。

ガンダムでは、たまたま戦うことだった訳ですが、

私も!

上司からやられている嫌がらせから、

逃げるのか耐えるのか以外の選択肢、

「進む」ことを選んでも良いのではないかしらと、瞬間、感じた訳です。

ヒロインは言いました。

逃げたら1つ、「負けない」が手に入る。

そして進んだら2つ、「経験値とプライド」が手に入ると。

では、私にとって進むとは何だろう。

現段階で選択中の「耐える」で、

私が得られるものって果たしてあるのかしら。

経験値とプライドが手に入る進み方って何だろうか。

意味不明に、ワクワクしながら考えています。

脳ミソフル回転(笑)

展示会に誘ってくれたウルトラセブンさんに、

猛烈に感謝です。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fe4eb766ff42c227227937944ba90b9447cc3cc4&preview=auto

答えが出るまで、必死に考え続けたいと思います。

迫る老後という新生活。

私は幸せに暮らしたいですもん😊

過去の人生よりも、です!

幸せ,老後

今日は忙しくしながらのランチだったけど、

「無事に!」

ウルトラセブンさんとランチが出来て、

本当に嬉しかったです。

老後って、30年くらいあるのよねーっ!!

そんな老後に向けての私の悩みをぶちまけて(笑)、

ランチのご馳走は、

味がしたようなしなかったような(笑)(笑)

いつも親身にアドバイスしてくれる、

ウルトラセブンさんに、

甘えすぎかしら(泣)

ウルトラセブンさんとの出逢いを作ってくれた神様がいるのなら、

私は感謝して恩返ししたいです。

この世に神様はいるのかいないのか、

いまだに腑に落ちない私ですが、

老後という未来に、

けっこうな期待と夢を抱いています。

当然、自分次第たけど!😂

ちなみに、

今日の私の悩みは、

老後の住み処のことから始まりました。

ただ、自分でも分かってはいたのです。

お悩み解決するならまずは、

定年後の収入源確保を優先すべく動かなければならないことを。

「定年後に得られる収入がどれくらいか」

いえいえ、それよりも、

「定年後の収入源確保をどうするのか」

これを軸にしない限り、

お悩みはなんにも解決しないということを。

これから就職する若者の気持ちと同じかな?

なーんて。

図々しくも、これから社会人になる若者たちと、

同じ心境を想像しています(笑)

だって、私たちだって、

これからスタートを切って、

20年か30年の長い老後を、

生きぬかねばならないのですもん。

若さに欠けるから薔薇色の老後とは思いにくいけれど、

シニアは1つだけ安心なことがあります。

もう2度と、ブラックな働き方を強いられることはないでしょう(笑)

まさか、

じじばばがブラック企業にしごかれるなんてあり得ないし、そんなニュースも、いまのところは聞きませんからね(笑)